中高年から始めるワカサギ釣り! これからワカサギ釣りをする人にアドバイス

ほとんど釣りの経験がない方におすすめしたいのが、ドーム船のワカサギ 釣りです。

釣り場を選べば、カンタンに釣れる魚なので初心者にも入りやすい釣りと言えます。女性や子どもさんにも楽しめる釣りです。

2匹掛けをしてVサイン

また、道具立てが簡素なのもワカサギ 釣りの良い点です。レンタル釣り具などが用意してある事も多く、少ない費用で楽しめます。

今では、相模湖、山中湖、河口湖、諏訪湖、野尻湖、桧原湖(結氷前)、高滝湖のドーム桟橋など多くの釣り場でドームのお手軽なワカサギ釣りが楽しめます。ドーム船では、収容人数に限りがあるので、電話で予約を入れておくのが確実です。

ビニールハウス型のドーム船

スポンサーリンク

竿1本、リール1つから始められるお気軽な釣り

ワカサギ 釣りのスタイルもいろいろですが、ドーム船のワカサギ 釣りと限ってしまえば、1000円ほどの短い竿(30cmほど)1本と数百円のリールがあれば、後は仕掛けを購入するだけです。

リールを使わず手繰りで釣る人も多く、水深が10mほどまでなら、慣れると手繰りの方が手返しが早くなります。

レンタル釣り具も多くの船宿で用意されています。相模湖天狗岩では、ドーム船に乗る場合は1000円でエサ付きのレンタル竿を借りられます。

仕掛けを選ぶ時に注意したいのがハリの数です。ハリが多い方が、魚がたくさん釣れそうな気がしますが、実際の使い勝手を考えると5-7本が使いやすい本数です。仕掛け全体の長さも短く魚の取り込みも楽です。

お天気がよければドーム船の中なら半袖でも暖か

よくあるワカサギ 釣りのトラブルに、ハリを着ているものに引っ掛けてしまいハリにはカエシが付いているので、外すのに手間取り時間をロスすることです。こういった面でも、5-7本バリなら扱いやすくトラブルも減ります。欲張らずに必ず5-7本バリを選んでくださいね。

ワカサギの仕掛けで大きな違いは、ハリの数です。5-15本ほどまで多くの種類があります。初心者には5-7本がおすすめです

ドーム船の釣り

多くのドーム船は、屋形船のような型をしていたり、畑などでよく見かけるビニールハウスのような形をしています。

大きさも数十人が乗れるものから、数人で乗る小型の舟までさまざまです。豪華なタイプなら、船内にトイレはもちろん電子レンジなどを装備した舟もあります。

ドーム船の1番の利点は、寒さ知らずで軽装で真冬の釣りが楽しめるところです。暖房器具を船内に備えたものもあります。

また、基本的に舟の中にイケスのような穴が空いていて、そこから仕掛けを投入してワカサギ を釣ります。

両サイドの穴に仕掛けを落とします。使用竿は2本以下が標準です

ですから、ボート釣りのように落水の心配もなく、子ども連れでも安心して楽しめます。

釣れたワカサギ は、小さなクーラーBOXに氷を入れておいて持ち帰り、素揚げや天ぷらなどカンタンな料理で丸ごと食べられます。

本格的なクーラーBOXは、そこそこ値段がするので100均などで売っている発泡スチロール製の物でもOKです。そのほかに、小さなハサミとタオル2-3枚、それにエサを入れる容器として小さなタッパーを1つ入れておけば十分です。

調子が良ければ100匹ぐらいは、それほど苦労せずに釣れます。子どもさんでも、釣れるのもワカサギ 釣りの良い点です。

ワカサギ 釣りのエサ

エサとしてよく使われるのが、赤虫、白サシ、紅サシ、ラビットなどです。このほかに、マルキュー から「紅雪」という人工エサも出ています。

一般的には、水が澄んでいる時は赤虫、やや濁りがあると白サシやベニサシが有効とされています。ラビットはほぼオールマイティです。食いの悪い時は、白サシや紅サシを少しハサミで切ってやると効果があります。

マルキュー のワカサギ エサ 紅雪Ⅱ

実は奥が深いワカサギ 釣り

カンタンに釣れると書いたワカサギ 釣りですが、実は奥の深い釣りで、本気で取り組むと大変です。

ワカサギ 用の電動リールもすっかり定着して、高価なものでは3万円近いものもあります。

人気のダイワのワカサギ 用電動リール。穂先は別売りでいくつも種類があります

ベテランになると、竿の穂先だけでも10本以上を持ち歩き、その時の魚の具合に合わせて使いわけたりもします。竿も2本をうまく使いこなしています。

赤城大沼や小野川湖、北海道の湖など結氷する湖では、氷上のワカサギ 釣りができます。

この氷上のワカサギ 釣りは、ポイントの選定、氷の穴あけ、テントの設営、防寒対策など更に技術が必要になります。

氷上にレンタルの小屋がある釣り場もあります

ワカサギ 釣りがとくに難しくなるのは、12月から年明けを過ぎた頃からです。

理由は、1年魚であるワカサギ の抱卵が始まり用心深くなりアタリが極端に小さくなるからです。

プルプルと穂先が揺れるようなアタリは稀になり、ジワっと穂先がもたれかかるような小さなアタリが多くなります。ワカサギ 釣りの愛好家は、こうした渋い状態でのワカサギ 釣りシーズンこそ本来のワカサギ 釣りとして楽しみます。

いろいろなワカサギ 釣り

ワカサギ はキュウリウオと呼ばれる魚の仲間で、チカやシシャモ、キュウリウオと同じ種類になります。

基本的には、アユなどと同じ1年魚で、春先に産卵、夏の間に大きくなり12月ごろにはメスが抱卵、そして産卵して一生を終わります。

中には2年魚、3年魚となり15cmほどになるワカサギ もいますが、数は少ないです。

ワカサギ の釣り方も場所によってさまざまです。諏訪湖などせいぜい最深部でも4-5mほどしかないところでは、リールを使わず3-4mほどの竿に直接仕掛けを付けて釣ります。手返しが早いので、1000匹を超える釣果が出ることもよくあります。

10本バリのワカサギ 仕掛け。ハリ数の多い仕掛けは衣服にハリが刺さったり、ハリどおしが絡んだりと慣れないとトラブルが多くなります

一方、相模湖本湖で行われているワカサギ 釣りは、15本ハリを二段連結で30本バリにして、更に竿を8本ぐらい出します。ボート釣りですが、一人でボートに乗り、長めの竿を8本、30本バリですから全部で240本バリになります。

誘いは、ボートを左右に揺らしてアタリがあれば軽く合わせをくれて釣れたワカサギ は、舟の上に竿を振って落とします。

こうなると、釣りというより、漁のような感じで好みの分かれるところです。この釣りでは、釣り具も多く必要ですし、慣れないと多数の釣果は望めません。

どうでしょうか、氷に穴を開けて1日数匹の釣果でも満足するワカサギ 釣りと数百匹を狙うワカサギ 釣りと、楽しみの幅が広いのもワカサギ 釣りの人気の秘密だと思います。ぜひ一度トライしてみてください。

Posted by カナブン